![]() 大好きな街のこと。 そして大切な家族のこと。
by ktwombly カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 12月2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
眠り
寝不足が続いた日々・・・・。
目覚めのコーヒー数杯に、だいぶ助けられました。(苦笑) ![]() ![]() 少し前にNight Terror(夜泣きの一種)について触れたけれど・・・・ その翌日もNight Terrorの症状が出てしまいました。(涙) その症状の例としては、まずベッドの中で立って泣く。 しばらくすると横になって泣く。10分くらいが経つと自然に眠りにつく。などです。 ネットで調べた症状がビックリするくらい、全て当てはまっていました。 その日の寝る前。笑い転げながら、友達と走り回っていたのが悪かったかな。。。 寝る前のハイテンション。やっぱり眠りに影響するんですね。 あとは砂糖。 今までは少しの砂糖なら、あまり考えずに娘にあげていたのだけど・・・ あるママ友達は、午後になると子供には砂糖を与えないようにしているそうです。 砂糖の刺激でハイテンションになると、その夜の眠りが浅くなるからだとか。 みんな、色んなことを考えて育児しているんだなって参考になりました。 娘が1日何回も発する言葉に、「てて」=手があります。 トドラーベッドに寝るようになって数日は、寝かせつけの時や夜中に起きる度に 「てて~」と言っていました。娘にとって私の手はおしゃぶりやおっぱいのように、 安心材料になっていたのです。せっかく同じ部屋に寝ていても、手が離れる度に 泣かれるんじゃ意味がない。お互い眠りが浅くなるだけ・・・と思って、数日前から 寝る前に「もう『てて』はないよ。でも目が覚めてしまったら、ちゃんと部屋に 来てあげるからね」と言って言い聞かせました。それが通じたのか、その日から 手を繋がなくても眠れるようになりました。いつかは以前のように1人で眠れる ようになって欲しいけど、今はこのままでもいいかな。 昨日は節分。 その夜に日本からの荷物が届きました。 パンパンに膨れ上がった箱からは、福豆がどっさり・・・。 1日遅れになってしまったけど、今日豆まきをしようと思います。 ![]() ![]()
by ktwombly
| 2011-02-04 02:26
| 子育て
|
Comments(16)
![]()
ktwomblyさん、こんばんわ。
寝不足、お疲れ様です・・・・。 前回の夜泣きの記事のときも共感したんだけれど、ちょっと出遅れて しまったので、今回のコメント欄オープン、うれしい^^。 うちも最近夜中に1回か2回起きるのー。 里帰りから帰ってきてから、ほぼ毎日かも・・。 何かにおびえるように泣いて、コットの中で立ち上がって いるケースが多いけれど、夫が様子を見に行って「マミィも ダディもすぐ隣の部屋にいるからね。安心してねんねね」と いうとすぐにおとなしく眠ります。 でもわたしが行くとダメなのー。部屋を出るたびに泣くので、 夜泣き対策は夫の仕事です。ラッキー^^。 お砂糖かぁ・・・。考えたことがなかったけれど、夕方近くに あげることもあったかも。なるほど、気をつけてみようかな、と 思いました。 がんばろうね。
0
こんにちは~!おお,ベッド,すごく可愛いですね!ストッケですか?欲しかったです!
砂糖の刺激についてはアメリカの文化に触れるまであまり聞いたことがなかったんですが,アメリカの人はかなり気にする傾向にある気がします... やはり与えた時と与えなかった時の違い,顕著に出るものですか?
Kaoさん
お久しぶりー。日本から戻られたのね。 あれれ、Kaoさんの息子くんも夜中に起きるの?うちと同じだね。 里帰りするとどうしてもスリープパターンが狂っちゃうよね。 これは皆口を揃えて言ってるから、どこも同じことなんだね。 私たちも3月に里帰りするから、こっちに戻るまでは半添い寝をする つもりだよ。Kaoさんのところはパパじゃないとダメなの?ええー、 なんて羨ましい話・・・!うちは普段はパパでも大丈夫だけど、機嫌の 悪い時とか愚図ってる夜は絶対ママじゃなきゃダメ。苦笑 お砂糖ね、やっぱりハイテンションになりやすいって言うよね。 私はあまり考えずに夕方にもお菓子とかあげてたんだけど、今は ちょっとだけ気をつけて様子を見ています。確かに大人だって砂糖を 食べると元気になったり目が覚めたりするもんね。子供も同じか・・。 お互い、頑張りましょうー。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
monastyleさん
こんにちは。お久しぶりですー。 息子さんも同じような症状があるんですか?夜泣きといっても色々な 種類、月齢によって少しずつ症状などが違ってくるらしいですね。 私が娘を出産した直後は、2歳くらいになるとよく寝てくれるんだろう って期待していました。3歳になっても4歳になっても、寝ない子は どうやっても寝ない(眠りが浅い)し、寝る子は寝るって言います よね。うちの娘はどう考えても寝るタイプではなさそうです。 日中の行動や砂糖、絶対にそれらが関わってるのかは分からない けれど、なるべく夜に寝やすい環境を作ってあげたいと思っている ところです。 今回のコメント、理由あって鍵コメにさせて頂きました。またそちらに 改めて伺いますね。理由はその時に・・・。ごめんなさい。
mariさん
クリブとチェンジング・テーブルはストッケにしました! (両親からの贈り物ですが・・・) ちょっと値が張るけど、大きくなってからも椅子や机に変身させて 使えるのが魅力的だったので。まりさんのブログでもストッケに触れ ていましたよね。 砂糖について・・・そうですよね、アメリカ人はもっと気にするかも。 確かに大人だって甘いケーキなんかを食べると元気になったりす るし、子供もやっぱり影響してるんだろうなとは思います。でもそれが どの程度なのか・・・まだ検討つきませんー。砂糖はまだ実験段階だ けど、寝る前(夕方)にハイテンションになるまで遊ばせたりすると、 必ずその晩は夜泣きをするんですよ。あと寝付きもものすごく悪いし。 昼寝が短くて夕方に疲れてしまうと、それもよくないですね。以前は 外出中に地下鉄内で昼寝とかさせていたけど、最近は昼寝をきちんと してから出かけるようにしています。そうすることで夕方の疲れが全然 違う=寝つきがいい。ってことになるみたいですよ。
ktwomblyさん、こんにちは。
いつも手作りのおやつ拝見しています~!! コメント欄があいていて嬉しい^^ 今回のお砂糖の記事、反応が多いですね~ うちも、秋に初めて「シュガーハイ」って言葉を教えてもらって。 普段から落ち着きのないうちの娘に、あんまりあてはまるのでびっくりして。 ジュースにはお砂糖がたくさん含まれていると言われて、 ずっと飲んでいたりんごジュースをその日からやめました。 ちょうど言葉が増え始めた頃だったこともあってか、 びっくりするくらい変化があったのです。 NYにも食育の先生がいらっしゃって、子どものおやつにはお砂糖の代わりにキシリトールを使ったりしているそうですね。 おやつもおせんべいや干し芋がいいんだとか。 今でも活発で、走り回ってばかりですが、 意味のわからないグズグズはだいぶなくなって。 ジュースやめてから、ほんとに楽になりました。 それでも甘いものは時々あげてしまいますが、 時間帯までは気にしていなかったかも。 うちも眠りが浅くて浅くて、全然寝ない人なので 少しでも寝てくれるならと思ってしまいますね。 気をつけてみます~^^
ktwomblyさんはいろんなことを考えて子育てされていて、ほんとにえらいなー、といつも思います。
私はお休みの日は市太郎の思うままにさせていてお昼寝の時間なんかも全然コントロールできていないし、お砂糖も午後にもあげてるし、、、どうりで夜遅くまで起きているわけです。 私は背が低いので腕が短いのもあって、市太郎はまだスリーピングバッグ+コットの中段で寝かせてるんですが、ベッドにする時はきっと梃子摺るだろうな、と思います。一応、2歳のお誕生日にベッドにする予定ではいるんですが、どうなることやら。 ktwomblyさんも3月に里帰りですか? 私も3月なんです。6、7、8日に京都に行く予定なんですが、もしかしてどこかでばったりお会いしたりして。もし見かけたら、ぜひお声をかけてくださいね♪
もーこさん
こんにちは!旅行記、楽しく拝見しています^^ もーこさんもシュガーハイのこと、ご存知だったんですね。 りんごジュースをやめてから、育児が楽になったんですねー。 私も今は出来る限り、糖分の少ないお菓子をあげるように気をつける ようになりました。クリスマス前後のホリデーシーズンに、パーティー なんかで仕方なく大人と同じパイやケーキを食べさせてしまっていた ことがあったんです。(勝手にあげている大人たちもチラホラいて 困ってしまいましたが・・・苦笑)その時のテンションと言ったら、 ものすごかったですよー。もちろん夜の寝つきもとても悪かっ たし・・・。娘ちゃんも眠りが浅いんですか?うちと同じですー。 寝不足だと本人の機嫌も悪くなるし、親も大変ですよね。 お互い、育児がますます楽になるように頑張りましょうね♪
Sakuraさん
いえいえ、私もお砂糖について考えるようになったのは、つい最近の ことなんですよ。ブログに書いたお菓子のレシピなんかも、お砂糖を てんこ盛り使ってましたし・・・・苦笑。 息子さん、中段で寝てるんですね。それはそれで羨ましい・・・! だって娘がクリブを乗り越えてしまった日、私も夫もショックで嘆いて いましたから。これで娘も部屋から抜け出してくるんだ・・・ってね。笑 息子さんも2歳になったらベッドにするんですね。ベッドにしても寝る 子は寝るし、うちの娘みたいになかなか慣れずに苦労する場合もある みたいですね。息子さん、ベッドが好きだといいですねー。 Sakuraさんも3月に里帰り?私は3月の後半出発なんですよー。 残念!日にちがあえば、ぜひぜひお会いしたかったのに! でも京都観光を楽しんで下さいね。そしてその記事のUP、楽しみに していますよー。お互い子連れでの飛行機、頑張りましょうー。笑
うちも発作のような夜泣きがあったりしますよ。
時期的なものなんでしょうけどびっくりしますよね。 ベッド、かわいい♪ スリープトレーニング、進んでいるみたいですね~。うちももう少しで始めます・・・。今は風邪気味なのでもう少し待って。里帰りするんですね、私もチケット探さなきゃ。。3月末からはいい時期ですよね。うちもそのくらいに考えている所でした。DVDプレーヤー買わなくっちゃ。(まだ買ってない・・)
Tinaさん
そう、発作のような夜泣きだから親の方がビックリしてしまいます。 そばにいてあげても治まらないし(親だって認識してない)、私は いつもオロオロしてしまう・・・。放っておくのが一番って言うけれど、 アパート住まいの私たちは近所迷惑も気にしてしまったりするし。 スリープトレーニングってほど何もしてないんですよ。ただ手を握るの をやめただけ。苦笑 だってクリブを卒業したのにトレーニングって 難しいね。部屋に閉じ込めるのは嫌だし危険のような気もする。 Super Nannyなんかで見るように、部屋から出る度に戻すって いうのは年がもっと上の子にする対処法らしいし。前に1度そうやって トレーニングしたことがあるんだけど、娘はそれがゲームだと思った らしくて面白がってしまいました。Tinaさんも里帰り?同じ時期なん ですね。子連れでの長時間フライト、どうなるかなあー。ドキドキ・・! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメちゃん
無事に終了、おめでとうー。笑 メンバーさんのブログで早速見たよ。すごいお菓子でビックリ! いつもすごいなあ。子供がいるのに関心させられるわ。 夜泣き?シュガーハイ?やっぱり砂糖かあ・・・。 そのブログの方とも、いつかお会いできたらいいな。 来週、天気がいいといいね。流れませんようにー!苦笑
こんにちは♪コメントするタイミングを逃しておりました…。
娘ちゃんくらいの月齢になっても、眠りの悩みは解決しないのですね。添い寝は気持ちいいけれど、子なしのほうがよく眠れるんですよねぇ。 そして、里帰りをするとスリープパターンが崩れる、との事。私もこの春、4月に里帰りを考えています。今すごくよい睡眠習慣がついているので、里帰り中とその後どうなるのか、、、恐れています。そして、実家にはクリブはもちろんないし、添い寝。里帰りは嬉しいけれど、今の睡眠パターンが崩れてしまうのは辛いところですね。 IKEA、おもちゃもお手頃価格で嬉しいですよね♪要らないものまで買ってしまいそうになります。
natsumikanqさん
こんにちはー^^ そうなんですよ。2歳前になっても、まだまだ睡眠パターンっていう のは波があります。1歳を過ぎた頃から風邪をよく引くようになり、 その度に夜の睡眠パターンが崩れてしまいます。咳で眠れない子に 1人で寝なさい!って言えるほど鬼ママにはなれないですからね。笑 私は風邪の度に一緒に寝てあげています。里帰りも大きな崩れに なってしまいますね。これは海外に住んでいる人なら誰もが苦しむ ところですね。苦笑 4月に里帰りされるのですね。私も来月です。 桜の時期で過ごしやすそうですね。とても楽しみにしています。 IKEAのおもちゃってプラスチック製も多いし、最初は抵抗があった のですが、今では価格が魅力的で買い与えてしまっています。笑
|