カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2024年 12月2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
涙のわけ
久しぶりに学校で涙を見せた娘のために・・・
彼女が喜びそうなランチを用意しました。 娘のクラスの写真撮影が公園であり、私もお手伝いすることになりました。 学校から公園まで歩く時、先生・保護者1人につき、生徒2人の手を引いて 歩くのです。(遠足の時も、保護者がこうやってお手伝いします) そしてボランティアに参加してる親は、自分の子供と手をつなぐことはできません。 親子が手をつないでしまったら、親が参加していない子が寂しがるから。 それが学校のルール、と入学前に説明がありました。 その役を引き受けた日から、私の心はどよ~んと曇っていました・・・。 私が参加しない遠足なら、娘は他の保護者の手を(男性以外)つなぐと思う。 でも私がその場にいる限り、やっぱりママと手をつなぎたがるだろう。 それに、私と他の子が手を繫ぐのを見ると嫉妬もするだろうし・・・。 当日は泣くのかな?泣き腫らした目で、写真を撮るなんて~。 と気の弱い私は、胃が痛くなって胃薬まで飲むハメに。(弱っ!) そして、写真撮影の日。 私とは手をつなげないってことが分かった時点で、大泣き開始~! ちゃんと事前に、私からも先生からも娘に説明はしていたんだけど・・・。 でも泣いてる子は他にもいて、変なところで安心しました。(笑) 他のママさんに、「うちも最初は大変だったのよ。でもすぐに慣れるわよ」と 声を掛けて貰ったり、「She is crying...」と心配してくれる女の子もいました。 とにかく、終わってやれやれ・・・。 頑張った娘のために、何かしてあげたくて。(→大袈裟っ) そんなわけで・・・ 朝からワッフルの生地を仕込んでおきました。 トッピングには、この前作ったキウイのジャムを添えて。 他にも、麺好きな娘のために・・・ 素麺を使った、”そーみんちゃんぷるー”も。 実家で作ってもらって以来、たまに食べています。 こんなことで、オロオロしていたら母親失格だなあ~。 分かってはいるけど、娘の涙には弱い私です・・・・。
by ktwombly
| 2011-11-21 04:28
| 子育て
|
Comments(8)
Commented
by
welcome_earth at 2011-11-22 04:03
そりゃぁ、子供にとっては辛い状況ですよね。なんかママに見放されたような・・・。確かになれるんだろうけど、泣かれて何も出来ない親の立場って辛いですね。Kさん、よくがんばりました(花丸!)。ワッフルとソーミンチャンプルーでEちゃんとホッこり出来てるといいですね。ところでどうやってこれ作るんでしょう?おいしそうなんだけど(笑)。
0
Commented
by
tomocomo315 at 2011-11-22 05:48
アハハ~なるほど~
前からそのボランティア、気にしてたもんね~^^ やっぱり寂しかったかぁEちゃん! 私もね、自分が幼稚園の時父親参観があって、自分の父親は違う子を肩車して、私も知らないパパに肩車してもらって・・・っていう授業があった事を思い出したわ。私のパパーーとか思いながら、違うパパの肩の上から寂しく自分のパパを見てたことを^^ うちのナーサリーではそんなボランティアがないけど、 あったらちょっと複雑な気持ちになるかなぁ? でも子供の授業を見れるなんて羨ましいな♪ 結局泣きはらした顔での写真撮影になったん?
Commented
by
miezchen at 2011-11-22 08:10
こんばんは。
娘さんも幼稚園にも慣れてきて、楽しく通われているようですね♪ ママがいるのに、ほかの保護者の方と手をつなぐ・・・。 理由は納得・その通りだとしても、このぐらいの年齢の子供にはまだ厳しいかもしれませんね。 うちの息子も同じような状況に置かれたら、絶対私とつなぎたがって、ひと悶着あると思います。 いつも娘さんに、美味しそうな体にやさしい手作りのおやつを準備されていますよね。 うちは最近手抜きばかりで、息子の好きなパンケーキすら焼いてあげていないなあ、そういえば。汗) 私もktwomblyさんを見習わなくては。。。
Commented
by
ktwombly at 2011-11-22 09:30
Kazukoさん
そうそう、見放されたって思ったかも。娘が私を見る視線が、 まるで”裏切られた~”って言ってるようだったもの(苦笑)。 よく知ってる大人と手をつなぐならいいけど、あまり知らない 人とはやっぱり嫌だったみたい。しかも当たり前だけど、皆 英語で語りかけるし・・・。 そーみんちゃんぷるーはとても簡単なんですよ~。人参、葱、 ツナ缶(汁も)を炒めて、茹でた素麺と塩・こしょうを加える だけ!今度ぜひ作ってみて下さいね。
Commented
by
ktwombly at 2011-11-22 09:36
Mocoちゃん
そう、例のボランティアの件。久しぶりに胃痛になったよ~。 Mocoちゃんの幼稚園でも似たような経験があったの? 子供も辛いと思うけど、親の私も辛かったわあ~。確かにね、 クラスの様子を見れたのは良かったわ。先生にも懐いてる様子が 分かったし、他の友達とも仲良しに遊んでたし。結局、他の子が 意地でも他のママと手を繫がなくて、公園まで辿り着けなかっ た(苦笑)。学校の前の広場で子供たちを遊ばせて、それから 撮影になったわ。だからその頃にはEも泣き止んで楽しそうに 遊んでたの。もう、精神的に疲れた~。弱すぎ、やんね?(笑)
Commented
by
ktwombly at 2011-11-22 09:40
Miezchenさん
そうなんですよ。4歳くらいなら理解できるかもしれないけど、 まだ2歳、3歳には難しいみたいで・・・。でも他の子も数回 すれば、皆平気になっていくようです。慣れってすごいですね。 娘のクラスが始ってから、今回のように親の私がオロオロする 機会が増えています(情けないっ!)娘のためにも、もっと強く ならなきゃダメですよね~。 お菓子、実は市販品の方が食べっぷりがすごいです。(苦笑) 私は少しでも体にいいものを・・と思って作ってるんですけど、 手作りは味が薄いんでしょうね。
Commented
by
chikyu_de_kameko at 2011-11-28 14:16
こんにちは。私も、実際そういう場に立ったら胃痛になっちゃうかもです。というか、私が他の子と手をつないだらその子に怒ってしまいそうです、うちの子…。家で泣かれるのとはきっと全然違いますもんね。こうやって想像するだけできゅんとしてしまいます〜。お二人とも頑張りましたね!うちはまだ学校に行ってないけど、そろそろ考えなきゃなって思う今日この頃。色々あるんですね〜。勉強になります^^
Commented
by
ktwombly at 2011-11-29 08:13
Kamekoさん
こんにちは! 同感していただけて安心しました~。こんなことで悩んでいて 恥ずかしいな・・・って思っていたので。(苦笑) 自分自身は強いつもりでいるのですが、子供のことになると敏感 になってしまう自分がいます。もっと強い母になりたいなー。 周りのお母さんからは、”そのうち慣れるわよ”って言われた けれど、うちの子は”ママじゃないといや!”ってところがある ので、なんとなく難しい気もします・・・。 学校が始ってから、思ってもみないところで悩んだり考えさせ られたりの毎日です。でも娘は先生も友達も好きみたいなので、 安心して通わすことができています^^
|