![]() 大好きな街のこと。 そして大切な家族のこと。
by ktwombly
カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 09月2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
捏ねないパン?
ほぼ毎週末、我が家ではパンが焼きあがります。
![]() ホームベーカリーが壊れて、かれこれ2年。 新しいものの購入も考えたけれど、 アメリカでは私の希望に添うものに出会えず・・・。 そうこうしているうちに、夫が手作りパンを焼き始めました。 材料は、強力粉と水、(塩)、そしてイーストだけ。 2度の発酵が終わると、ル・クルーゼのお鍋に入れてオーブンへ。 英語では、No knead breadと呼ばれており、 捏ねる必要が全くなく、ヘラを使って生地をまとめます。 NYの有名なベーカリーのシェフのレシピで、 マーサ・スチュアートのテレビショーでも作られたらしい。 見ていて簡単だなあ~と思うので、私も作ればいいんだけど。 せっかく夫が得意げに作っているので、手出しはせず。(苦笑) 形こそ違うけれど、味も食感もバゲッドに似ています。 週末にだけ作ってくれる貴重なこのパン。 一緒にスープやシチューと頂くことが多いです。 何も付けずに、そのまま食べても美味しいんだけど、 最近はまっているのがこのバター。 日本で友達に頂いた、神戸の有名店のものです。 高級レストランに出てくるバターみたい。 naonaoちゃん、ありがとう! ちゃんと持って帰ってきたよ~♪ ![]() 他にも、生のラディッシュにつけて食べるのが美味。 これは夫に教えてもらった食べ方なんだけど、 苦味のあるラディッシュとバターの組み合わせがいい。
by ktwombly
| 2012-03-05 20:30
| 食事
|
Comments(19)
うわ〜、まさに私が作ってみたいパン!
もしレシピが載っているものをご存知でしたら、面倒でなければ教えていただけないでしょうか? それにしてもご主人、シチューを作って待っていてくれたり、週末にパンを焼いてくれたり、いいなぁ〜。 お家で焼き上がるパンって最高ですよね。私は数えられる回数しか焼いた事がなく、これからもっと挑戦してみたいなぁと思っているところです。ホームベーカリーもいつか欲しいな〜、なんて。 時差ぼけはもうすっかり治まりましたか?
0
すてき~!!旦那様お手製のパン!うちはもっぱらパン焼き機を使うものばかりです。でもこっちで気に入るものに出会えなかった気持ち、分かりますよ。私の象印のものもやっぱりイマイチ?!っていうこと、多いですもん(苦笑)。今週末に聞いた話なんですけど、こっちで買えるパナソニックのパン焼き機は日本の物の様な、ふんわりパンが焼けるそう。ちっ!今頃知ってももう象印を買っちゃったよっ!(涙)
Kさんはバゲット系が好きそう(笑)。旦那様を持ち上げて毎週作ってもらってくださいね!
写真だけ目に入って、あれ?フロインドのバター?って思ったらやっぱり!私は食べたことないねんけどこのバター美味しい??
ラディッシュにバターすごいわ!考えた事のない組み合わせっ やってみるね~ NYの有名なベーカリーとはどこのん? バゲットみたいなパンが焼けるなんてすごいね~^^ 旦那さんお料理やってくれるのすごいね。 それにKさんが日本から帰ってきたときお部屋もきれいに片付いていただなんて・・・すごいわぁ~旦那さん!
えー!あのバターわわざわざ持って帰ってくれたのー!?
いやぁ、渡したものの、「はっ!!!よく考えたらバターなんてもらっても困ったに違いない!!!」 と反省していたの。だからきっとご実家に置いてきたんだとばかり思っていたら・・・ NYまで連れて帰ってくれたなんて。(感激) (ちなみに手荷物で?) 話は逸れちゃったけど、旦那さまの手作り焼きたてパンなんていいなぁ~! やっぱり理想の家族&暮らしだわ^^ 少し前のブログにちらっと載っていた自宅の写真も、まるで雑誌の中のおうちみたいだったし♪ (昭和な空気漂う社宅の我が家がお恥ずかしい~。笑) ラデッシュとバターの組み合わせって初めて聞いた! まだあのバター少しだけ残っているから 明日早速ラディッシュ買って試してみる~!
natsumikanqさん
そう、NY Timesのそのレシピですよ~! 夫の作るのを見ている限りでは、とっても簡単そう。 どこかの記事に、小学生でも作れるって書いてあったし。(笑) 1度そのパンを友達の家のディナーに持参したら、皆が絶賛して ”どこで買ったの?”って買ったものだと思われたくらい。 ぜひぜひ作ってみて下さい~。本当にお勧め! 時差ぼけはすっかり治りました。今回は前回と比べると本当に 軽く済んで、娘が5日ほど。私も1週間で治ったので驚きです。
kazukoさん
象印のを持ってるのね~。こっちでも売られてる小さめの? パナソニックのがいいのかあ~。覚えておこう。夫はこのパン なら焼けるけど、私的には将来やっぱりパン焼き器が欲しいな。 簡単に色んなお惣菜パンとか作れるのって、やっぱり魅力的! ふんわりパンって子供も喜ぶし、ハード系のパンとはまた違った 美味しさがあるよね~。私もそろそろ自分でパンを焼く練習を しなければ・・・。頑張ります~。(謎)
モコちゃん
うん、うんっ。このバター本当に美味しいっ! パンにつけたら美味しくて止まらないくらい食べてしまうから、 気をつけなければ・・・。(笑)ラディッシュとバターの組み 合わせはフランス流?アメリカ流?どこだっけかな?なかなか 美味しいよ~。お酒のおつまみみたいな感じかな。 パンのレシピは、サリバン・ベーカリーのだよ。美味しいよね、 あそこのパン屋さん。旦那さんがハード系のパンが好きだったら 作ってみてあげてね~。旦那さんこそ、お祝いによく食事作って くれるやんー。タコとか珍しいもの使ってたし! 家が片付いてたのは、私がうるさくお願いしてたからだよー。 前日にでもババーっと掃除して片付けたみたいよ。(苦笑)
naonaoちゃん
もちろんっ、大切なバターだもの。持って帰ってきたよ♪ スーツケースに入れて、カウンターで預けたよ。 それにしても、あのバター最高だね。久しぶりに美味しい!って 思えるものに出会えたよ。ラディッシュはね、好き嫌いがあると 思うけど、試してみてー。苦味のあるラディッシュが、バターを 少し付けるだけでまろやかな味に変身~するの。アスパラとかを 茹でてバターつけても美味しいだろうね。 昭和な空気?(笑)静かで落ち着く家だなって思ったよ。 場所も駅が近くて便利だしね。我が家はなんせ古いからね~。 いいこともあれば悪いこともある。どこの家でもそうかな? 次回会う時は、まだ京都かなー?だといいけれど^^
こんにちは!
今日ちょうど、ネットでホームベーカリーを見ていたんです~! 前から欲しくて、5月に帰国する時買ってこれたらなって思って。 でも、子供二人もいて持って帰ってこれるのか??それが問題で(苦笑) 今は多機能のHBが色々出ていますね。私はうどん捏ねができるものがいいな~と思っています。 以前は足で踏んで捏ねていたんですけど、結構重労働なんですよね。 この前あるブログでたまたま捏ねないパンの作り方を読んだのですが、そのレシピでは発酵時間が18時間だったっけ・・・ あまりにも長すぎて忘れてしまいそう~!と思いました。でもちょっと挑戦してみたいような。 ご主人がパンを焼いてくれるなんて、いいですね~♪ 先日の記事で、お二人が日本から戻ってこられる時きちんと部屋をお掃除して待っていてくれたって読んで、なんて素敵なご主人!って思いました。
最初パンを見た時「ホームベーカリーで作ったのかな?」と
思ったらご主人の手作りだなんて! 私もホームベーカリー購入は3年越しになってます 日本で買うか、イタリアで買うか未だに検討中です><; アメリカなら色々ありそうだけど。。。 パンとバター、最高ですよね、娘はジェノベーゼ(ジェノヴァ人)らしく パンとオリーブオイル(とちょっとの塩)で食べてます(笑)
momoちゃん&nicoちゃんママさん
こんにちは~。 あら偶然!ホームベーカリーを見ていたのですね。私も色々と 探してみたけれど、どれも日本から持って帰るには重くて・・。 うどん捏ねができるものなんてあるんですね~。すごい! お米から作れるものも考えたけれど、海外生活をしているとお米 って高いし、経済的じゃないなって思って断念しました。 人が作ってくれるパンって格別に美味しいです。(笑)お茶でも コーヒーでも誰かが淹れてくれる方が美味しいのはどうしてで しょうね~。部屋がきれいになっていたというのは・・・私が 口うるさく言っていたからですよ~。多分、帰る前日にまとめて 掃除したんだと思います。(苦笑)
soreseさん
こんにちはー♪ 娘さんの体調、もう大丈夫ですか? ホームベーカリーの調査、流行っていますね。(笑) これが日本だったら、手ごろで使いやすいものがたくさんある んだろうけど。私がアメリカでホームベーカリーの購入を躊躇 してしまうのは、場所を取るから・・・。なかなか小さめでいい のがないんですよ~。 パンとオリーブオイルっていう組み合わせって、ジェノヴァから 来てるのですね~。そういえば、私の母がそうやって食べてる のを思い出しました。オリーブオイルは、腸(だったかな?)の 働きを助けるとか何とか。美味しいですよね~。
*Twomblyさん、こんばんは^^*
無事NYへお帰りになったのですね。 ちょっと淋しい気分・・・^^; ダンナさまが手作りパンを焼いてくれるなんてとっても羨ましいです~。 それもこんな美味しそうなパン!! バゲットに似たお味なんですね。 気泡もいっぱいでホントに美味しそう! こう言うパン大好きです♪ 「ラディッシュとバターの組み合わせ」斬新ですね。 今度試してみますね^^。
mihoさん
短いようで、長い日本滞在となりました。 実家っていうのは、本当にラクでいいものですね~。 でも家事をしなくて良かったので、こっちに戻ってからは 家事に追われてちょっと戸惑うこともありました。(苦笑) バゲットお好きですか?私も大好きです~♪ 美味しいパンとスープがあれば幸せになれますよね。 北海道には美味しいバターがたくさんありそう。 どこどこのお気に入りのバターとかあるのかな? バターとトウモロコシも黄金の組み合わせですよね~。 ラディッシュとバターもなかなかいけるんですよ。 ちょっと大人の味かな?お酒のおつまみみたい・・・。(笑) ぜひ試してみて下さいねー。
ktwomblyさん こんにちは^^
捏ねないパン! とっても気になります^^ バゲッドに似てるなんて~♪ 自分でバゲッド焼けないので かなり興味津々です^^ ご主人が焼いてれるなんて それもまた素敵☆ですね♪ 私もパンにバター大好きです♪ おいしいバターなら パンをいくらでも食べてしまいそうです^^
Twomblyさん、お久しぶりです☆
美味しそうなパン、旦那さんが作ってくれるなんて素敵~。 素材の味がしっかりしそうで、美味しいバターと食べたら・・・ う~ん、食べた~い…!! 私も前回の帰国で買ったHBを愛用してますよ! いろいろ使いこなして挑戦したいけど、子供が生まれてからは もっぱらセットして焼きっぱなしの食パンが多いです…^^; 京都里帰りの日記も楽しく読ませていただきました。 私もあと10日ほどで里帰りです♪一人で6ヶ月の娘連れ… 今からどきどきしてますが、どうなっても到着すれば 楽しい滞在、京都の春が待ってる!と思ってがんばります… NYもそろそろ春でしょうか? 季節の変わり目お体気をつけてくださいね^^
tsukiさん
こんにちは^^ こちらでは、新聞の記事でレシピが有名になったんですよ。 このレシピも、夫が義弟から教わったそうです。 琺瑯の重たいお鍋とオーブンさえあれば、誰でも簡単に作れる そうです~。日本でも、捏ねないパンってあるのかな? 私も少しだけパン教室に通っていたのにも関わらず・・・、 もっぱらパン作りは夫の役目になってしまいました。(苦笑) パンとバターの組み合わせ、美味しいですよね。ジャムとは また違った美味しさで、いくらでも食べてしまいます。
natplamさん
お久しぶりです。コメントありがとう! このパン、本当にシンプルな素材だけで作るので、小麦粉だけ はいいものを使うようにしています。たかが小麦粉・・・と 言っても、美味しいのと違うのとあるんですね~。 HB、日本で買って帰られたのですね。日本のは機能が凄そう! もうすぐ里帰りだとか。行ってきたばかりなのに、そんなことを 聞くといいなあ~って羨ましくなります。(笑)この季節は見所 が多そうですよね。お子さんを外で遊ばすのにも最適だし。 里帰り日記、楽しみにしていますよ~。楽しんできて下さいね♪
|