![]() カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
”さみしい”の意味
字を書くことが好きになった長女。
自分の名前や、好きな頭文字を何度も書いています。 ![]() 絵心はさっぱり・・・。 でも字を書くことが好きなようです。 今のところ、アルファベットのみ何個か書けます。 ひらがなやカタカナを教えるのは私の役目・・・。 忙しい。なんて言葉で片付けずに頑張らなくちゃ。 子供っていうのはすごい。 教えてもないのに、今日も1つ言葉を読んだ。 夫がBrooklynと書かれたパーカーを着てて、 それを見た娘。”ブルックリンって書いてあるの?”(驚) 親ばかは百も承知。でも嬉しいもんです。 私たちの知らないところで、どんどん成長してる。 毎日のように大泣きもするけど。 私のことを叩いたりもするようになった。 私に怒られた時、まずは物をたたく。 そして私を叩く真似をする。 それを見た私がカッとなって怒ると、 今度は(手加減して)叩いてくる。 私も叩き返す。(軽く・・・) 娘が泣きじゃくる。”叩かないで~!”と。 そこで私が落ち着きを取り戻し、話合いを始める。 最後はいつも、お互い”ごめんね”を言い合うけれど、 私がいつもほとんど悪いと思う。 娘のイライラの理由は分かっているのに、 どうして荒れているのか分かっているのに。 ”さみしい”と毎日口にする娘。 ”いつから寂しいの?”と夫が聞くと、 ”りんちゃんがきてから”という答えが返ってきた。 そうだよね。分かってるのに、母親としていい仕事を していない。娘の寂しさを見て見ぬふりをして、 今まで素通りしてきてしまった。その上、大人げなく 娘とケンカをするなんて。本当に反省。。。 もうすぐ4歳になる長女。 母娘のいい関係を作るには、まだ間に合うのかな。 私も3,4歳の頃、母によ~く怒られた思い出がある。 ガミガミガミガミ・・・・。怒ると本当に怖かった。 でも普段は優しいママで、お菓子をいつも手作りしてくれた。 幼稚園から戻るといつも家の中から焼き菓子の匂いがした。 たまに一緒に作ったり、でも横で作るのを見るのも好きだった。 子育てって難しい。 今、そんな壁にぶち当たっています。 でもきっと前へ進めるはず。進まなきゃ。 なるべく上の子と2人だけで過ごす時間を作るようにしています。 一緒にパンを買いに行ったり、ただの送り迎えだったり。 ちょっとしたそんな時間でも、私も嬉しいし、長女もとても嬉しそう。 できるだけ家族が笑顔で過ごせるように。私の頑張りを見せる時。 ![]() ![]()
by ktwombly
| 2013-03-07 16:00
| 子育て
|
Comments(13)
こんにちは。
読んでいてじ~んとしてしまいました。 下のお子さんに手がかかるのは仕方がない、だってまだまだ乳児ですものね。そこで上の子にどれだけ手を心をかけてあげられるかって、忍耐と体力勝負なのでしょうか。 お姉ちゃんの、ママと二人でのお出かけの写真、本当に嬉しそうですね。きっと短い時間でもママを独り占めできるのがすごく嬉しいんですよね。 我が家もあと4ヶ月くらいで娘がお姉ちゃんになります。イメージトレーニング?をたまにしてみますが怖いです。苦笑 自分を客観的に見れれば少しは自分の言動をコントロール?できるのかな、なんて思いますが、自分にそんな余裕ができるとはあまり思えず。ヨガで少しその練習をしていますが、どうかな。 日本から、陰ながら応援しています。無理しすぎず、楽しめるといいですね。
0
natsumikanqさん
う~ん、難しい・・・。その一言に尽きます。苦笑 きっと今の私には、全てがいっぱいいっぱいなんだと思います。 睡眠不足、二人の娘の世話、家事。適当~にやってるつもりだけど、 頑張らなきゃという気持ちも大きく、もっとリッラクスが必要なのかな。 赤ちゃんが生まれても、長女と二人で外出をしようと心に決めていま した。その時間があるとないとでは、お互いの関係に響いてくると思 ったので。でも家に帰り忙しい現実に戻ると途端、また怒ったりしてし まうんですよね。。。こうやってブログに書くことで、頭の中を客観的に 整理してるのかも。ヨガとちょっと似てるのかな? natsumikanqさんも次も女の子?もうすぐですね~。7月でしょうか。 赤ちゃんだった娘さんも、もうすぐお姉ちゃんになるのですね。楽しみ♪
Kさん、その悩みすごく分かりますよ~。家も同じ点を通ってきてます。大丈夫、Kさんの愛情はちゃんと伝わるから。でもね、その渦中にいる時は辛いもの。泣きたくなる事も多かったなぁ。りんちゃんがもう少し大きくなっておんぶとかで寝れるようになったら家事も出来るし、Eちゃんの遊び相手も出来ると思うけれど。週末は旦那様に頼んで沢山昼寝をしてくださいね。私の場合、寝不足が一番心の余裕を失う原因でした。(ちなみにタイムリーで似たような話題をブログでアップしました。良かったら読んで下さいね。)
Kazukoさん
この1か月は、お姉ちゃんはワガママも言わずに偉いなあ~と思って いたんだけど、きっと我慢していたんだろうね。ここに来て、イヤイヤが 酷くなりお互いにケンカすることが増えました。私の睡眠不足や疲れ もピークに達し、イライラを抑えることが難しくなっています。皆が通る 道、と思えば気もラクになるけれど、上の子にとってフェアじゃない よね。ホルモンのバランスも崩れてきてるのかな?不安定なかんじ。 先ほど、そちらのブログも拝見してきました。今が一番安定している とか。いいなあ~、私も1年後にはそう言えてるかな?だといいけど。 でもこの気持ち、悩みを分かってくれる人がいるだけでも救われる! 昼寝をたくさんして、リラックスして、気持ちに余裕を持てるようにして みますね。どうもありがとう! ![]()
↑の私のコメントが生意気偉そうに聞こえていたらごめんなさい。
産後はホルモンの大きな変化に睡眠不足でいっぱいいっぱいだと思います。 私は後から振り返ればですが、産後うつでした。暇さえあれば眠っていたい、散歩になんか行く気がしない、涙が出てくる、など。母乳が出なくて不安だったし、頼れる人がほとんどいなくて、寝ないとダメなタイプの私には非常に辛い日々でした。 二人目は、二人目だけの育児は余裕があるかもしれませんが、上に子がいるとそれはそれはまた別の大きな苦労があると思います。それは経験しないとわからないことですよね。 もし少しでも休める時間があれば休めますように。 ![]()
kさん、こんばんは!
わかるよ~わかるよ~~!と思いながら、ジーンと目頭が熱くなり ました。そうだよね、しんどい時期だよね。 寂しさを見て見ぬフリ・・・そして罪悪感。今もばっちり現在進行形だよー。 でもいちいち相手をしていたら身がもたない、とも思うのよ。でも 罪悪感は残るんだけれどもね。。上の子にも下の子に対しても。 ほんとに壁にぶち当たりまくりな毎日です。難しいね。 でも愛情はちゃんと伝わってくれると思うの。上の方もおっしゃって いるように、娘ちゃんにとってママは特別な存在だよ。ってわたしも ぎゃーーーーと鬼のように怒鳴り散らした後に泣きながら大反省して 愛情のほうが記憶に残りますように、と思って、また怒って・・・の 繰り返し。というのも、そら君が動くようになって甘え度UPで後追いも ひどくなって、うみ君がまたおかしくなってきたから(疲)。 相手して欲しいだけなんだよね、シンプルに言っちゃえば。 娘ちゃんも一生懸命、自分の居場所を再確認している途中なんだと 思う。しんどいけれどがんばってね。イギリスからも応援してるよー!
natsumikanqさん
とんでもない~っ!そんな風になんて聞こえませんでしたよ。 私も前回の産後は精神がとても不安定でした。誰もにも我が子を触 らせたくないって思って、まるで動物みたいだったんですよ。今回は 2度目の赤ちゃんのお世話ってことで慣れはあります。前のように 固くなって育児をしないでいいというか。でも産後既に2度も私が熱を 出してしまい、家に籠るようになってるのが気になりますが。。。 人間って友達と会わないと落ち込んだりしやすいですよね。 昨夜は赤ちゃんが5時間まとめて寝てくれて(初めて!)、今朝はスッ キリと目覚めることができました。1か月ぶりのすがすがしさ~。 これが続くといいのだけど、そう上手くはいかないもんですよね。笑
Kaoさん
分かる~?分かってくれる~?笑 今まで長女とは順調にきたと思っていたんだけど、ここにきて問題が 勃発~。赤ちゃん返りの頂点にきてしまったらしい。お互い、というか 皆がストレス溜まってるんだろうね。皆して大爆発だよ~。 Kaoさんのコメント読んでて、反省しまくりの毎日だけど、愛情さえ伝 わっていればいいか。って楽観的に思えるようになったよ。もっともっと 色々してあげたいけど、こっちも身が持たないもんね。特に睡眠不足 だと頭がぼーっとして、やるべきこともできないというか。。。言い訳?笑 とにかく、私一人じゃないんだって思うと心もラクになれるよね。 長女が荒れやすい夕方は、こっちも頑張りすぎずにテレビとか見せて お互いが衝突しないでいい方法で乗り切ろうと思います。全てがパー フェクトになんて無理っ・・・。ゆる~く・・・でいいよね?(と甘える。笑)
フェア・・・ね。これは私の勝手な思い込みだけど、人生ってどうやってもフェアじゃないと思うの。一人目の子は二人目が出来た時からはじに追いやられてるような寂しい思いをするし、後に生まれた子は親を独り占めにするチャンスがない。1から10まですべて細心の注意を払ってしてきた一人目の子育てが二人目になると適当(苦笑)。どちらに生まれてもフェアにはならない。だからある程度は開き直るほうがいいかなって。ちょっと勝手すぎるかしら(苦笑)?でも↑でもいろいろ出てきてるけれど、Eちゃんが親の愛情をちゃんと感じていれば、今の多少のギクシャクはすぐに解消されると思います。そして家みたいに1年もかからずとも、EちゃんとKさんならいいバランスを見つけれると思います。優しい女の子は特に始め頑張りすぎて途中で息切れするみたい。きっとKさんも頑張りやさんだからだろうね。親子で似てるのかな?肩の力を抜いて今はゆる~く、ね。まだまだKさんもお産から回復して間もないのだし、これからりんちゃんがどんどん母乳を飲んで体力を吸い取っていきますから(苦笑)、無理は禁物です。こんなにEちゃんのことで悩んでしまうなんて、いいお母さんの印ですよ~☆
Kazukoさん
なるほどね~。なんか皆さんの意見が立派で考えさせられるわ~。 ある程度は開き直る方がいいって、私もそう思う!それくらいの育児の 方が親にとっても子供にとってもいいと思う。ただ今は色々と考えて しまって。。。きっとホルモンの関係もあるんだろうなあ。産後、長女と 私の間に溝ができてしまって、それを埋めようと必死になってるんだ よね。でも実際には下の子のお世話と自分の睡眠の確保で終わって しまって、上の子に目をかける時間がない。それどころかイライラしちゃ って。。。あっ、私の体重が思ったより減っていないのもストレスの原因 かも。あはは。笑 美味しいものでも食べて、休みます~。
レスキュー行きます。
来週?いつでも出動するよ。 こんな時に電話くれたのに出れなくてごめんね(>_<) まず、「母娘のいい関係を作るには、まだ間に合うのかな。」 はい、おかしい~ もう十分いい関係やんかぁ~!!!(喝) EちゃんはKさんを疑うことなく愛してると思うよ。 完璧な、優しい、分け隔てない母親である必要あるかな。 精一杯やってたら見失うこともあるし、取り乱すこともあって、それを子供に理解させることも悪くない気がするな。 EちゃんはKさんを責める気持ちなどなく、ただひたすらママ大好き!って色んな形で訴えてるねんよね。溝なんて少しもないわ。
続き
なんて、、、 始めはしんどいよね。今もしんどいねんけど(笑) でもはじめは辛かったわ・・・ほんと皆通る道なんやね。 Yをもう嫌ーーーって思った時期があったわ・・・ 私はあの時期、母に、夫に、近所に住むパパ友に、そしてブルックリンから会いに来てくれたKさんEちゃんに、あの時すごーーーーく救われたよ。本当にあの小春日和は一生忘れないでしょう・・・ Kさんは身体がしんどくて、Eちゃんは頭を整理する時期で。皆この時期を乗り越えるものなんやろうね。 まぁその後も色々あるねんけど(笑)。動き出したら大変とか。(kaoさん・・・・) 一年後、とってもほんわかな3人の姿が見えるわ(予言)。 あんなに憎そうにしていたYもやっとリリーをかわいがるようになってきたよ。当たり前の存在になって、居なかったら寂しがるように。 EちゃんはYよりも早く、落ち着いてくれると思うよ。年齢的にも性格的にも。 また話そうね。週末ゆっくりしてね!
mocoちゃん
レスキュー隊、出動お願いします^^ でもね、週末ゆっくり休んで、家族でお出かけしたら気が晴れたわ。 そして、皆さんのアドバイスとmocoちゃんからの喝に感謝。。。笑 皆が通る道なんだね~。私は正直言って、大丈夫じゃない~?なんて 気楽に考えていたんだけど、やっぱりそうじゃなかった。苦笑 上の子の葛藤や嫉妬や頑張りってすごいね。それを見て励まさないと いけないのに、怒ったりして自分自身に嫌気がさしてたよ。(今も) 皆さんのいう通り、もうちょっと自分に甘く育児をしてみようかな。 ってもう既に甘々なんだけどね。時には投げやり的な・・・。苦笑 まあ、色々と話聞いて!そしてレスキュー隊、来週あたりどうでしょう?
|