![]() カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
ピンクのあんこ作り
今朝のNYの気温、マイナス6度。。。寒いっ!
そんな日は、甘い物が恋しくなります。 ![]() ”あんこが食べたい~”と長女が言う。 と言っても、家には買い置きの小豆がない・・・。 水煮の白ビーンズの缶詰を使うことにしました。 ![]() お気に入りの琺瑯鍋を引っ張り出し、なんだか嬉しい気分。(笑) ![]() 前に”白あんは好きじゃない”と言っていたことを思い出し、 サラダ用に茹でていたビーツの汁を、茹でた豆に少し足して色付け。 淡いピンクになったので、喜んでくれるかな?と期待しつつ・・・。 Kippisさん、生クリームではないけど、あんこにアイディア頂きましたー。 ![]() 食べたかったのは、こんなもの。 白玉を娘と一緒に作って、あんこをのっけて出来上がり。 ![]() 私的には作る過程が楽しかったし満足したんだけど、 これを自己満足と言うのかな。娘は普通の小豆の方が 良かったみたいです。。。今度買ってこよう。 でも冷蔵庫で2日ほど寝かせてみたら、もっと美味しくなってる! しつこいけど、もう一度食べさせてみようかな。(苦笑)
by ktwombly
| 2013-11-24 13:45
| お菓子
|
Comments(4)
あんこが食べた~いって何だか可愛い♪
ビーツのアイディア、早速有難う御座います~ 私が驚いたのが小豆でなくても白ビーンズで出来るのですね。 これなら我家でも出来そうです。有難う御座います、アイディア。 こちらでは小豆がヘルシンキの日本食材店かアジアン食材店でしか見かけなくって。なので小豆、餡子は高級品です、笑。 フィンランドの人は餡子を不思議がって食べるんですけど(でも食べたら、美味しい!というパターンで、笑)アメリカの方達の反応って如何です?ちなみに、我家の主人は日本で一時期、大福にはまって餡子好きなんですよね。でも食べ過ぎて一時期もう見たくもないーってなった時期もありましたけど、、とほほほ。
0
Kippisさん
ビーツの汁って、意外にクセがなくて使えますね~。 今度はぜひ、生クリームに使ってみたいなあ。 ピンクの白あん、娘がもっと喜んでくれるかと期待したけど、 小豆の味と少し違ってあまり食べてくれませんでした~。(苦笑) アメリカ人にも餡子とか和菓子はあまり人気がないようです。 最近よく見かけるのは、抹茶味かな。グリーンティーラテとか、 アイスクリームとか、マカロンも。なかなか美味しいですよ。 それはそうと。。。Kippisさんご出産おめでとうございます^^ コメント欄が閉じたままだったので、こちらで言っちゃいました! 今後の赤ちゃんとの生活、ブログで拝見できるのを楽しみにして いますね~♪ ![]()
Kさんはほんとマメにお菓子を作ってるね〜すごい!
最近になってようやくちょっと作ろうかな〜という日が60日に一回くらいあるけど笑、作ったものの写真を撮るという作業が最近億劫に、、、というかお皿に載せて〜光がきれいに入るところで撮ろう〜とするとリリー怪獣がタラランタラランって来るからやる気が失せるのよ。リンちゃん怪獣がもっと活動的になってきたらこの気持ち分かるかも???それでもKさんはマメに作ってそうやね! リンちゃんもうつかまり立ちしてるねんね。早すぎるっっっ
mocoちゃん
ただ甘い物を欲してるだけ!最近また作り始めてるわ~。 でも歩き出すと、ゆっくりとお菓子つくりも難しいよね。 そして写真撮る時に、子供たちが怪獣のように向かってくるもんね。笑 でもいかに短時間で作るかって重要やね、小さい子がいると。 もっと凝ったお菓子作りたいわあー。いつできるかな? ブログ見たよ。うんうん、私たちよくやった(よくやってる)よね。笑 母親が近くにいてもシッターさんがいても、やっぱり精神的な助けが 一番必要なのかも。(でも物質的な助けも羨ましい。苦笑) モコちゃんへの電話相談、いつも私にとって助かってるよー。
|