![]() カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
5歳の難しさ
とある週末、長女との2人の時間。
なかしましほさんの中でもお気に入り・黒糖クッキー。 ![]() このところ、長女の涙を見ない日はありません。 反抗期なのかな?それとも成長の過程? 今まではすんなりOKだったことを嫌がったり、 自分流に物事が進まないと癇癪を起したり。 これが長女だけだったら、時間をかけてなだめて あげられるんだけど。。。って親側の言い訳なのかな? 次女のお世話もあるし、なかなか上手くできません。 特に次女が眠い時は機嫌も悪くなるし、もう最悪。 私もお手上げ状態になって、育児放棄したい~って なってしまいます。いけない、いけない。(苦笑) 日本に里帰りした頃は、長女、まだまだいい子でした。 ここ数週間のことだから、やっぱり次女の断乳が関係してる??? 私たちが断乳中の次女に甘やかしていたのを見ていたから? 卒乳しても、まだ私と次女が一緒に寝てるから嫉妬した? それとも、ただ成長の過程の反抗期なの? 頭の中がぐるぐる・・・。 昨日のこと。 夕食時に眠くて機嫌が悪くなった次女。放っておくと愚図って大変なので、 私は抱っこしたまま食事をしていました。(いつものこと) それを見た食事中の長女。食べている夫によじ登り、しまいには肩車を したりしてふざけ始めました。”ちゃんと座って食べてね”と言うと、 ”リンちゃんもしてるでしょー”と・・・。言葉に詰まってしまいました。。。 ”妹はまだ1才だから”、なんて言い訳は聞きたくないはず。 周りの友達のアドバイスで、いつも上の子だけを怒らず、 下の子が悪いことをしたら同じように注意しているつもり。 妹への嫉妬を少なくするために、長女との遊び(着せ替え人形とか)を 中心にもしているし。これは毎日じゃないけど・・・。 ある週末、私と長女でディナーを食べに行きました。 ちゃんとママ&長女の時間も取るようにしているんだけどな。 ![]() ![]() 久しぶりに、育児書を読んだりしています。 イライラしたら、10秒数えて深呼吸とか。 怒りそうになったら、トイレでもいいから1人になるとか。 たまには子供と離れて、友達と外出もしてるんだけどな。 一般的に3~6歳までは反抗期なんだそう。 そっか、それを読んでちょっと安心しました。 大人になる準備をしてるんだよね。きっと。
by ktwombly
| 2014-06-04 12:15
| 子育て
|
Comments(7)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん
次女が落ち着いたと思ったら、今度は長女です。。。苦笑 男の子と女の子って、違うものなんですね~。姉妹とも、私よりも 夫に甘えることの方が多いような気がします。異性だからかな? 赤ちゃんだから・・・って言うことは悪いことではないのですね。 なんとなく、言い訳に聞こえるかな?と思ってあまり言わないように していました。子育ては忍耐なり。(苦笑)その通り! お兄ちゃん、幼いですか?そんな風に見えない~。でもうちの長女も 周りのアメリカ人の女の子に比べると幼いのかも。こちらの子たちは とにかくマセてて強いんですよ~。(笑) 張り詰めすぎないように・・・そうですね~。もう少し適当に・・・のんびり やっていきたいと思います^^
0
ktwomblyさん、こんにちは꒰•‧̫•ू꒱
まずは、卒乳おめでとうございます!ご夫婦で、ご家族で、頑張る様子に愛を感じましたー꒰*´艸`*꒱ りんちゃん、ぐっすり眠るようになったのですね。おりこうさん♫我が家は、卒乳しても、ちょこちょこ起きるし、ご飯もそれ程食べないしで、イマイチ卒乳の恩恵を受けられなかったのですー。 長女ちゃん、反抗期なのですね。我が家の5歳児は今のところまだ大丈夫かな? 反抗期って分かってはいても、やーっぱりイライラしちゃいますよね。逃げたくなるお気持ち、わかります〜꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱ 我が家にもそれぞれ何回かありました。思い通りにならなくて、1番暴れていたのは実は私だったのかも(笑)でも、反抗期って、子育て大成功の証なのですって。当時読んだ本に書いてあって、とっても励まされました。
続きです。
今思うと、小さな頃の方が反抗期も楽だったかなぁと思います。当時は大変だー!キーッてなっていたのですけれど(笑) 大きくなった分、反抗の仕方も高度になってきます(苦笑) お互いにがんばりましょうね!
コロンさん
こんにちは~♪ 卒乳、終わってヤレヤレです。夫はともかく、義母まで巻き込んで しまいました・・・。でも快く引き受けてくれて感謝です。あれだけ寝不足 だった毎日から比べると、今は天国~!(って言い過ぎ?苦笑) 次女は起きない日もあれば、眠りが浅い日もあるのですけどね。 反抗期・・・成人するまでに何度も経験するんでしょうね。って私の 場合は大人になっても続いていました。。。(あはは。。苦笑) 子育ての大成功の証なんですか~!?確かに反抗期がないと大人に なってから本人が大変とか何とかいう記事を読んだことがあるけれど。 それを聞いて少しホッ。イライラは子供に見せたくないけれど、カチンと くることを言われたりすると、どこに当たっていいものか・・・。怒ってる 時はまだいいんですけど、たまにグサッときて悲しくなったりも。 成長するにつれ、反抗の仕方も高度になっていくのですねー。 (って自分を思い返すとよーく分かりますが。笑)こうやって書くことで 自分のことを考えなおしたり、育児についてアドバイスを頂いたり、 励まされたり、ブログのありがたみを感じています。 ありがとうございます☆☆☆ ![]()
はじめまして。でも、ブログずっと見させてもらってました。手作りお菓子、ハーフの育児、京都出身?の共通点があり、いつも楽しみに見させていただいてます。うちも2人子供が居て、2歳差で、まだ長女が満2歳と小さい時に弟が生まれたために”おねえちゃんだから”というセリフはつい最近(5歳です)まで言ったことがありませんでした。2人の子育て、上手く行かない事もいっぱいありますが、そういうこと全てひっくるめて家族って良いな、と私は思います。一人っ子の家庭も周りに多いですが、だからって完璧な育児が出来ているってママは居なくてそれなり悩みを抱えていたり。私としてはきょうだいが居るというのは素晴らしい事だし、恵まれて居る事だと感じます。仲良く遊んでいる姿を見ると、お互いにとって宝物な存在だな、って思います。ブログ主さんも、下のお子さんがもう少し成長されたらきっともっと2人産んで良かったーって思えるはず、と思います。頑張ってくださいー。
Mamanさん
こちらこそ、初めまして。そして、コメントありがとうございます! 京都の方なんですね。親近感を感じられずにはいられません^^ そして上のお子さんが、うちと同じ5歳とか。兄弟、姉妹がいることは 有難いし、恵まれているんですよね。普段のバタバタした生活の中では そんなことを考える余裕がないのが本音なのですが、ふとした時に 娘たちのやり取りを見て心が温まります。次女が卒乳してからかな? 睡眠不足が解消され、私の中で少しずつですが、”育児を楽しむ”と いう余裕のようなものが出てきました。もちろん、怒ってイライラしている 時は余裕なんてないのですが・・・。(苦笑)つたない文章のブログを 読んで下さってありがとうございます。そして、またこちらへコメントを 残して下さったらとても嬉しいです。
|