![]() カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 01月2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
学校その後
クラスで長女が書いた自画像。
(よーく見ると、ハイヒールを履いてる〜。笑) ![]() キンダー、すごく楽しいみたいです。 25人の生徒に、たった1人の先生。 最初は大丈夫かな?先生に話したい時、 ちゃんと話せてるのかな?と心配だったけど、 そんな親の不安をよそに、子供はちゃ〜んと 学校生活に馴染んでいるようです。 夏休みの間、近所のサマーキャンプに入れたのが 正解だったよう。同じ学校にキャンプでの顔見知りの 子たちがたくさん通っていて、長女も安心した様子。 学校では毎日ランチが無料で食べられるそうだけど、 (ちなみに、NYCの公立校では朝食も無料) どれも好きじゃないものらしく、ママの手作り弁当持参。 毎週(金)がピザの日で、それくらい食べてきてー と思ったりもするけれど、ママのお弁当がいいーなんて 言ってくれるのも今のうちだけ?なのかな。 ありがたいと思ってせっせと、でも簡単に作ってます。 家に帰ってきたら、まずはおやつ。 この日は、(また)豆腐白玉のあんこのせ。 今まではあんこを作るのに、乾燥小豆を煮て 作っていたけど、こんなもの発見〜。 ![]() 缶に入った、オーガニックの茹で小豆。 azukiではなく、adukiなのね・・・。(笑) ちょっと温めて、砂糖を混ぜて、ブレンダーで 潰して、あんこの出来上がり。簡単! 放課後は、毎日のようにクラスの子たちと公園へ。 もちろん親たちもぞろぞろ一緒に。 私は次女を追いかけ回すので必死なので、 他の親とは挨拶程度で深い話をする必要なし。 ってところも、気楽でいい。(苦笑) ママじゃなく、ベビーシッターやパパさんと 来る人も多く、皆話をしたり、各自で本を読んだり、 適当に時間を潰している様子。 パパさんたち、主夫の方たちもブルックリンには多く、 そんな男性陣は日本語訛りの英語を話す私にも 寛容で優しかったりするので、パパ友も何人か います。ありがたい存在。 娘とクラスメートの男の子。 ここブルックリンに多い、男の子の髪型。 長髪というか、伸び放題?(笑) わざとボサボサ(に見える)にしておくのが お洒落なようです。後ろから見たら女の子みたい? ちなみに娘、この男の子に命令口調で 親分のような態度でした・・・。(苦笑) ![]() 最後に、私は参加できなかったけど、 保護者会の時に”子供の態度について” お話があったそう。放課後、(特に入学して間もない 時に)機嫌の悪い日は、学校生活にストレスがあったり、 悩みがあったりするもの。そんな時は子供に ”何をイライラしてるのー!”と怒るのではなく、 そおっとしてあげる。後で優しく問いかける。などの 対応をしましょうとのことでした。 頭では分かってはいても、ついついこっちまで イライラしてしまうもの。でもそんな話を聞いて、 しっかりとそのことを頭に入れておこうと思ったのでした。
by ktwombly
| 2014-09-23 09:48
| 子育て
|
Comments(10)
![]()
以前Mamanという名前で一度コメントさせて頂きました。
結構前なので覚えておられなくて当然かと思います、スイマセン。 最後のところ。凄く参考になりました! というのもうちの娘も9月に小学校に入学したばかりで、 なんと昨日は朝からイライラしてて、 何で怒っているのか分からず、 まさに「何怒ってるのー!」と言ってしまいました・・・・汗。 怒った娘は忘れ物をする始末で、 更に私もイライラ・・・・ なるほど、ストレスなんですね! 第一反抗期?成長の証?かと思ってました。 もしかすると両方かも知れませんし、 私の普段の態度の真似?と思うと内心凄く反省しましたが。笑 これからどんどん大きくなるにつれ、お世話は減るけど 精神面で支えて行く事が多くなったりするのかしら、 私にちゃんと対応できるのかしら、と思う今日この頃です。
0
Eちゃんもキンダー楽しんでるねんね^^良かったね♪
うちも生徒25人なんだけど、一クラスに25人は多すぎる!という抗議が殺到したらしいねん。そんなに多いのか?と思っていたんやけどブルックリンでも25人いるねんね〜。 長髪のアンニュイな男子、ブルックリンっぽい!(笑)Yのクラスや学校にはあんまりいないなあ。私もYの顔が欧米系だったら一度は長髪にしてみたかったわ(笑)格好いいわ。 次女を追いかけ回すから喋る必要なしってわかるわ(笑)そういう時いつも以上にリリーにくっつくわ。ははは。そう、男性の方が話しやすいよね。毎日のようにクラスの子と公園行けるのいいねえ。徒歩で送り迎えしてるからそういう流れになるのかな?バスだと全然親同士が会う機会がまだなくてプレイデートセッティングしてあげられてないのよ。子供同士の絆が深まるしプレイデートって大事よね。。。ほんと英語が喋れない私は苦労するけどさ。
こんにちは^^
先日は、嬉しいコメントをくださりありがとうございました。 ハイヒールを履いている絵、ヒラヒラのお洋服やピンク色で、 我が家では見たことが絵です。 女の子の絵は、やっぱり可愛いですね^^ ママの手作り弁当が一番大好きなのですね^^ 娘さん、英語ばかりのところで頑張っておられるのですね^^ 公園で遊ぶ姿を見るとほっとしますね^^
Mayumiさん
はい、もちろん覚えていますよ〜♪ 再訪して下さって嬉しいです。 娘さんも小学校に入学されたばかりなのですね。幼稚園と小学校って 授業内容とかクラスの雰囲気とか全く違うので、子供だけじゃなく 最初は親までナーバスになってしまったり・・・。私はそうでした。苦笑 入学したばかりの子のイライラの原因・対処法についての話を聞く ことができて、私も良かったなと思っています。今までは学校帰りに イライラした我が子に対し、何も話してくれないから訳が分からずに こっちまで怒ったり。学校でも嫌なことがあり、家に帰って更に嫌な 思いをさせていたんだ、と思うと情けなかったです。 これから子供も親も悩んだり成長したりしていくんでしょうね。 頑張りすぎず、でも自分なりに精一杯、子育てできたらいいですね。
モコちゃん
ニコちゃんも楽しんでるみたいで、良かったなあ〜って思ってたよ! あのトップのサッカーの写真、キリリとしててカッコいい♡ 同じ学校でもクラスによっては25人に先生1人、アシスタント3人 とかなんよ。どうなってるのかな?でもその親に聞くと、あまりにも 自由さがない(常にああしろこうしろと大人が言う)のもどうかなあ〜 って。どっちもどっちなんやね。長髪のボ−イズ多いわあ。切ってない よね?って突っ込みたくなるもん。(笑)でも5歳男児、まだまだ可愛 いね。そっかあ、スクールバスの場合は親同士の交流がないのね。 ってそれもラクそうやけどー。でもこっちの人はラフというか気楽っ ていうのもあるよね。喋りたくなければ喋る必要ないし、私はパパ さんたちとの方がラク〜。モコちゃんもそうなんやね。
Chieさん
お忙しいところ、こちらにも来て下さって嬉しいです。 女の子の絵ですか?(笑)そういえば、 考えたこともなかったけれど、 男の子と女の子の書く絵、色の使い方は違うんでしょうね〜。 お弁当は本当に簡単なんですが、”ママのがいい”って言ってくれた ことがとても嬉しくて。その間は頑張って作りたいなって思います。 琵琶湖のこどもの国、懐かしいなあ〜。子供の頃に行ってました! でも新しい遊具ができてだいぶ変わったのですね。楽しそう〜。 今度の里帰りで連れて行ってあげたいなって思いました。 そうそう、母が到着したのでChieさんの本を受け取りました♪ 母と一緒に読ませてもらっています。温かい写真に文章、なんだか 心まで温かくなりました。どうもありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん
こんにちはー。コメント下さって嬉しかったです。 こちらに戻ってこられたのですね。ほんと、もっと近かったら プレイデートなどできたのに!北米、広すぎますね。(笑) 長女もプリスクールは、たまたまモンテソーリでした。周りでも 多かったです。あとはシュタイナーも人気ですよね。小さい頃は そんな教育がいいなあと漠然と思っていたのですが、なんせ学費が 高いので、やっぱりというか我が家では当たり前のように公立になっ てしまいました。今は近所の学校で親同士も繋がりがあり、何かあっ た時に助け合いやすいとか、子供同士も知り合いが多いとかいい面も あるので良かったなと思っています。 ブログ、再開してくれたら嬉しいなあ〜!辞めてしまた人が多くて、 交流が少なくなって寂しいなあと思っていたところなんですよ。 またその際にはぜひ、知らせて下さいね〜♪
ktwomblyさん、ご無沙汰しております。
コメント欄が開いていなかったので、かなり記事を遡ってコメント残させていただきます。 最新の記事に載っていた、世界一のシュトレンに興味津々。美味しいのは美味しいんですよね。パン屋さんで買うものや市販品など、当たりハズレがかなりありますが。シュトレンはカロリー爆弾なので(バターがこれでもかっ!っていうくらい生地に入っていて、さらに仕上げに塗ります)クリスマスの時期はクッキーにシュトレンにで、体重増は間違いなしです。でもカロリーが高いものって美味しいんですよね。。。私はもう開き直って、この時期はカロリーのことは忘れて楽しく食べるようにしています。笑) 最後になりましたが、ご家族共々素敵なクリスマス、そして良い年をお迎え下さい☆
miezchenさん
こんにちは!コメントありがとうございます。 そちらはクリスマスの本場ですね。美味しいものが沢山ありそうで羨ましいです〜。昔ドイツで飲んだ ホットワインがこっちにもあればいいのに。。。 シュトーレン、こんなに美味しいものだったの?って 仰天してしまいました。実はそれを食べ過ぎて、 昨日から胃腸をやられて寝たきりのイブを過ごして います。miezchenさんも素敵なホリデーを、そして 良いお年をお迎え下さい♪来年もどうぞよろしく お願いします!
|