カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2024年 12月2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
時差ぼけの治し方
彦根城をお散歩中のワンちゃん。
日本では、可愛い服を着た犬が多かった♪ こちらに戻ってきたのが、先週の水曜日の夜。 その晩の子供たち、夜中から朝まで寝なかった。 長女はそのまま学校へ行くと言い張ったので、 翌日には時差ぼけ終了。いつも通りの生活に 戻すと早く治るっていうのは本当らしい。 問題の次女。なんて言ったってまだ2歳だし、 無理に治そうとしても無理だろう。。。 って思っていました。Tちゃんから時差ぼけ治療の 方法を聞くまでは。
同じくNYに住むTちゃん、3歳の娘ちゃんがいます。 私が時差ぼけについて相談すると、 ”去年の里帰りから帰ったら、3日で完治したよ!”って。 なんとも驚きの発言〜!去年といえば、娘ちゃんも リンと同じ2歳だったってこと。そんな小さな子でも 昼間眠いのに起こしておくことってできるの?? って実は半信半疑だった私。。。苦笑 3日目の土曜日、こちらは快晴でお外遊びのチャンス♪ ってことで次女と朝から、買い物、カフェ、公園、 (その時点で夕方の5時)帰りの地下鉄の中で昼寝、 家に一旦戻り、まだ寝ている次女をストローラーで 再度公園へ連れて行ったのが夕方6時。目が覚めて キャアキャア遊びだし、その後皆でピザ屋さんへ。 その夜、寝たのは9時半。そして起きたのは、翌朝 の8時前。万歳〜!(日曜日も朝までぐっすり。) カギは、どんなに眠くても昼寝を1〜2時間に抑える。 なるべく外で過ごす。この2つのようです。 ストローラーで昼寝させるというのも効果大でした。 荒治療だし、親も昼寝できないし、っていう考えも あるだろうけど、うちの子のようにお外大好き。 家で起こされると機嫌が悪いけど、外でなら軽く しか寝れない、そして遊びたいから機嫌よく起きる。 っていうタイプの子にはお勧めの時差ボケ対策です。 ちなみに去年の里帰りから戻った時は、次女1歳。 いつものように朝まで寝るようになったのに、 2週間かかったので、夜中一緒に起きていた私は 体力消耗して大変でした。。。(涙) いいアドバイスをくれたTちゃん、ありがとう⭐️
by ktwombly
| 2015-04-20 12:40
| 日本
|