カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2024年 12月2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
公立小学校もオンライン授業が始まりました
外出制限が出る前の先週、
コニーアイランドの海へ。 買い物や近所の散歩以外は何処へも 行けず、急に海が見たくなりました。 地下鉄には、もうずっと乗っていません。 夫にお願いして車で連れて行ってもらう ことに。ポンコツでも、自家用車がある ことにこんなに感謝したことはない。 コニーアイランドまで車で約20分。 この後2人とも靴を脱ぎ、水辺で遊び始め 帰る頃にはズボンがビッショビショ。 この日は春のように暖かかったから、 まだ良かった。 ニューヨークの外出制限が始まったのが 日曜の午後8時。スーパーは品薄な時間帯も あるけれど、今の所は必要なものは揃って いて、レストランでの持ち帰りやデリバリー も可能。屋外のエクササイズや気分転換の 散歩も、今はまだ許可されているのが有難い。 学校にまだ通っていた頃、近所の公園をただ 散歩するだけなんて嫌がっていた子供たち。 それが友達に会えない。大好きなお店やカフェ にも行けない。となると一気に変わるもんで、 家族での散歩やサイクリングを嫌がらなくなり ました。 さて、今日からオンライン授業が開始。 始まる前はどうしたらいいの?と私が不安に 感じていたけれど、今の所は順調のよう。 長女はさすが5年生。コンピューターも使い 慣れているし、私の手助けは一切必要なし。 というよりも、手伝おうとしたら嫌がられて しまいました。苦笑 先生がクラス内のオンライン・ミーティングを 率先して始めてくれ、その後も今日の課題を 仕上げて先生に送る。という流れなんだとか。 1年生の次女も、流れ的には似ています。 まずオンラインで先生に挨拶し、そこから今日 すること、明日までにすること、など課題を 進める。でもまだ集中力があまりないので、 休み休み、、、といったかんじ。 うちは次女だけの勉強を見ていればいいけど、 低学年の子供2人とか、幼い弟や妹がいる家庭は 大変だろうなあと思います。。ママ役と先生役を 同時にするなんて、誰が想像しただろう。。 私は外出も好きだけど、家にいるのも苦痛には 感じないのがまだ救い。今はまっているのが 500ピースのパズルで、何とも心が落ち着く〜。 昨日、夫に新しいパズルを買ってきてもらい ました。今日は1日雨模様なので、午後からは 子供たちとパズルで遊ぼう。
by ktwombly
| 2020-03-24 02:42
| 子育て
|