![]() カテゴリ
全体子育て 友達 家族 お祝い お買い物 お菓子 保存食 食事 日常 お出かけ 思い出 旅行 日本 妊婦生活 キッチン お知らせ 仕事 お題 田舎生活 ペット 乳癌 以前の記事
2023年 02月2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
|
アメリカ人との会話をスムーズにさせる作戦![]() 久しぶりに作った焼き菓子。 長女が学校から帰って来たら、宿題をしながら 一緒に食べようかな。学校、まだクローズしていません。 こんな栄養満点のおやつも用意して。 南国のドラゴン・フルーツはこちらでも 人気らしく、どこのスーパーでも見かける 不思議な果物。甘くて美味しい。 昨日も今日も、次女は友達と外遊び。 それはとても良いことなんだけど、寒い中で 遊んでる子を見てる、、、っていうのは忍耐が 必要。しかもママ友との英語での会話ってのも 知ってる人ならいいんだけど、そこに知らない 人もいる場合もあって、そうすると疲れる。 アメリカに十何年も住んでるのに、ええ!?って感じですが、 そんなもんです。私の場合。むしろ、年々頭が固くなって きていて、脳みそが機能していないかも!?笑 私は英語がどうこうっていう以前に、日本人同士で あっても大勢の集まりはあまり得意な方じゃなく。 いや、バーベキューとか楽しめる場合もあるけど、 一対一の方がずっと好き。そんな面倒な性格で、 それが知らないアメリカ人とのグループでの会話と なると、かなりハードルが高くなってしまうのです。 そんな時、自分で自分にお勧めしているのが、 「リポーター役になって、質問しまくろう!」 というもの。なんだそれ?って思うでしょうが、 これがすごくいい。要するに一般的に米人は自分の 話をするのが好きな人種なので、そこを最大限利用 し、私から相手にマシンガンのように質問する。 そして会話を繋げようというアイディア。 これなら「私は貴方のことを知りたいのよ!」と アピールできる=相手は嬉しい。そして私にとっても 利点が。相手が話してくれるから、私は聞き役に 徹すればいい。勿論、私自身が疲れてる日なんかは 会話にすら参加しないですけど〜。 それはそれであり。ここは自由の国なので、、、。
by ktwombly
| 2020-11-18 06:04
| お菓子
|